「四分位数の求め方が分からない」
「四分位範囲ってなに?」
今回は四分位数に関する悩みを解決していきます。
四分位数がよく分からなくて…
四分位数の求め方はそこまで難しくないので、四分位数を知らずに点数を落とすのはかなり損です。
今回は「四分位数の求め方」に加え、「四分位範囲」についても紹介します。
本記事で四分位数をしっかりと理解して高得点を獲得しましょう!
記事の内容
※本ページは学習アプリのプロモーションが含まれています。
気になる見出しをクリックして、
ぜひ最後までご覧ください。
四分位数
四分位数とは、データを値の大きさ順に並べたときに、4等分する位置の値を指します。
四分位数は、小さい方から順に第1四分位数,第2四分位数,第3四分位数といいます。
※第4四分位数というものは存在しないので注意
ぼくが高校生の時、四分位数という名前から第4四分位数まであると思っていました。
四分位数の求め方
四分位数の求め方を解説していきます。
四分位数はデータの大きさ(個数)が偶数なのか奇数なのかで求め方が少し違ってきます。
四分位数の求め方(奇数個の場合)
まずはデータの大きさが奇数個の場合から解説していきます。
四分位数の求め方
- データを大きさ順に並べる
- 中央値を求める
- 中央値を境に2等分する
- 下組の中央値,上組の中央値を求める
データの大きさが奇数個の時はとても簡単です。
全体,下組,上組それぞれの中央値が1つのデータに定まるからです。
データの大きさが偶数個の時は、ひと手間必要になります。
中央値については別記事でまとめています。
中央値(メジアン)とは?中央値の求め方とメリットを解説!
四分位数の求め方(偶数個の場合)
次はデータの大きさが偶数個の場合を解説していきます。
四分位数の求め方
- データを大きさ順に並べる
- 中央値を求める
- 中央値を境に2等分する
- 下組の中央値,上組の中央値を求める
データの大きさが偶数個の時は中央値が1つのデータに定まりません。
中央の両隣のデータの値を足して2で割る作業が必要になります
これは中央値の求め方でも解説しました。
四分位数を見つけられそうな気がします!
四分位範囲?四分位偏差?
四分位範囲とは、「第3四分位数-第1四分位数」です。
また、四分位範囲の半分を四分位偏差といいます
四分位範囲は中央に並ぶ全体の約50%のデータの散らばりの度合いを表している。
「四分位範囲」「四分位偏差」については別記事でまとめました。
四分位範囲と四分位偏差の意味と求め方
四分位数 まとめ
今回はデータの分析から四分位数についてまとめました。
データを値の大きさ順に並べたときに、4等分する位置の値四分位数の求め方
1.データを大きさ順に並べる
2.中央値を求める
3.中央値を境に2等分する
4.下組の中央値,上組の中央値を求める四分位範囲とは?
「第3四分位数-第1四分位数」
中央に並ぶ全体の約50%のデータの散らばりの度合いを表している。
他にも、教科書に内容に沿った解説記事を挙げています。
お気に入り登録して定期試験前に確認してください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
みんなの努力が報われますように!
コメント