数学ⅠA– tag –
-
メネラウスの定理とは?公式の覚え方と使い方を解説!
[st-mybox title="今回解決する悩み" fontawesome="fa-check-circle" color="#03A9F4" bordercolor="#B3E5FC" bgcolor="" borderwidth="4" borderradius=8" titleweight="bold" fontsize="110" myclass="nayami-box" margin="40px auto 30px"] 「メネラウ... -
チェバの定理の使い方や証明を解説!簡単に辺の長さが求められる!
[st-mybox title="今回解決する悩み" fontawesome="fa-check-circle" color="#03A9F4" bordercolor="#B3E5FC" bgcolor="" borderwidth="4" borderradius=8" titleweight="bold" fontsize="110" myclass="nayami-box" margin="40px auto 30px"] 「チェバの... -
2次関数の公式と各単元を徹底解説!高校数学Ⅰ
『2次関数』は数学Ⅰにおける重要な単元の1つです。 共通テストや大学入試でも出題される単元なので、文系理系に関わらず確実に理解しておきましょう! [st-mybox title="今回解決する悩み" fontawesome="fa-check-circle" color="#03A9F4" bordercolor="#B... -
二次関数の式を決定する3つの型と4パターンを解説!
数学Ⅰ「2次関数」の中に『2次関数の決定』という分野がありますね。 [st-mybox title="今回解決する悩み" fontawesome="fa-check-circle" color="#03A9F4" bordercolor="#B3E5FC" bgcolor="" borderwidth="4" borderradius=8" titleweight="bold" fontsize... -
二次方程式の解の公式をマスターしよう!
ax2+bx+c=0 の二次方程式の解を導出します。 係数を入力後、算出ボタンをクリックしてください。 a: b: c: の二次方程式の解は、x=になります。 a の値は0以外を入力してください。 計算に困っていたので助かりました! 数学Ⅰ二次関数には「解の公式」を活... -
2次関数の最大値・最小値の求め方!範囲の場合分けで考える方法
数学Ⅰ二次関数の中でも「二次関数の最大値・最小値」を求める問題は難しいですよね。 [st-mybox title="今回解決する悩み" fontawesome="fa-check-circle" color="#03A9F4" bordercolor="#B3E5FC" bgcolor="" borderwidth="4" borderradius=8" titleweight... -
2次関数のグラフを平行移動させる公式と証明!なぜマイナスになるの?
平行移動したい式を入力してください。 一次関数 二次関数 y=ax+b 係数を入力してください。 a: b: 平行移動の移動量を入力してください。 x: y: y=ax2+bx+c 係数を入力してください。 a: b: c: 平行移動の移動量を入力してください。 x: y: x軸方向に、y... -
二次関数の軸・頂点の求め方を解説!平方完成ができればOK!
♦2次関数の自動計算器 二次関数の頂点を算出します。a,b,cに値を入力して、「算出」ボタンを押してください。 y=ax2+bx+c a: b: c: 二次関数 は と書き換えることが可能なので、 頂点の座標は (,)となります。 困っていたので助かりました!友達に... -
二次関数のグラフの書き方を3ステップで解説!
数学Ⅰの二次関数ではグラフが必要な問題がたくさんあります。 [st-mybox title="今回解決する悩み" fontawesome="fa-check-circle" color="#03A9F4" bordercolor="#B3E5FC" bgcolor="" borderwidth="4" borderradius=8" titleweight="bold" fontsize="110"... -
条件付き確率の公式と求め方を分かりやすく解説!
「条件付き確率の求め方が分からない」「ただの確率と条件付き確率の見分け方が分からない」 今回は条件付き確率に関する悩みを解決します。 条件付き確率の見分けがつかなくて… ある事象Aが起こる条件のもとで、事象Bが起こる確率を条件付き確率といいま...