駿台予備校は全国各地に32校舎を持つ大手予備校の1つ。
過去の合格実績を見ても、東大や早稲田,MARCHといった難関大学への実績も際立っているため、駿台予備校を検討される方は少なくありません。
- 駿台のリアルな評判・口コミが知りたい
- どこの予備校にするか悩んでいる
今回は駿台予備校に関するこんな悩みを解決させましょう。
駿台予備校の合格実績はすばらしく、2024年の大学入試もたくさんの合格者を輩出しました。
~2024年度 駿台合格実績~
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 1,460名 |
京都大学 | 1,388名 |
旧帝大・東工大・一橋 | 6,019名 |
早稲田・慶應 | 6,422名 |
関関同立 | 11,563名 |
引用元:2024年度駿台の合格実績

こんなに合格実績があるなら安心かも!

合格実績はあるけど、それだけで判断するのは早いよ!
駿台予備校の実績はすごいですが、各校舎の口コミを知らずに入学するのは要注意!
その理由は「校舎ごとに評判や実績が異なるから」です。
そこで本記事では駿台予備校に通った50名のリアルな口コミをまとめました。

本記事では、駿台予備校に通った50名のリアルな口コミをまとめました。
駿台予備校への入学を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

入塾を検討している方は
ぜひ最後までご覧ください。
※本記事で使用している画像等は駿台予備校公式サイトから転載しております。
駿台予備校のリアルな評判・口コミ50選

ここでは実際に駿台予備校に通った50名のリアルな評判・口コミをご紹介します。
今回は以下の5つの観点で駿台予備校の評判・口コミを調査しました。
- 実際に通って成果はありましたか?
- 授業は分かりやすかったか?
- 講師やアドバイザーはどうか?
- 料金は高い?安い?
- アクセスに不便はないか?
※評判・口コミは独自アンケート及び塾ナビさんから引用しております。
成果に対しての口コミ
実際に通ってみた成果に対する口コミを紹介します。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”とても役に立った” user_text=”高校生の保護者” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
実際の受験にとても役立ったようです。現役で受験に成功できたことがなによりも証明できたと思います。(大宮校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”毎日通うことができた” user_text=”男子高校生” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
自習室の環境が良かったので毎日通うことができ、合格することができたと思います(立川校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”志望校に合格できた” user_text=”男子高校生” color=”” star=”4″][/st-user-comment-box]
第一志望ではなかったが、志望校に入学する実力をつけてもらった。(広島校)
[/st-mybox]
もっと見る
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”合格できた!” user_text=”女子高校生” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
諦めかけた時も最後まで背中を押していただき、第一志望に合格することができました。駿台でよかったです。(仙台校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”安心して任せられました” user_text=”保護者の声” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
学習で困ったことや悩んだことは、塾で解決してくれていたので、親として悩むことは少なかった(仙台校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”合う子にはいい” user_text=”保護者の声” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
自分で頑張れる子にはよいと思うが、あわない場合はすこし辛いと思う。(柏校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”良かったです” user_text=”” color=”男子高校生” star=””][/st-user-comment-box]
結果として浪人せずに志望校に合格できたので良かったと思う。(池袋校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”志望校に合格できました” user_text=”男子高校生” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
成績が思うように上がらない時も励ましてくれて最後は希望以上の大学にはいれた(町田校)
[/st-mybox]
授業内容に対しての口コミ

駿台の授業は「集団指導」がメインとなっています。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
駿台予備校のメインは集団指導ですが、「部活動が忙しい方」や「近くに校舎がない方」のために映像授業にも対応しています。
[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”基礎から学べた” user_text=”女子高校生” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
基礎的な部分から応用まで非常に丁寧に教えてもらえた。(立川校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”学校より分かりやすい” user_text=”高校生の保護者” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
科目によるが、本人が学校の先生の授業より、理解しやすいと話していました。
特に苦手だった科目が伸びたので良い評価にしました。(福岡校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”志望校に向けた授業” user_text=”高校生の保護者” color=”” star=”4″][/st-user-comment-box]
受験対策について、志望校の傾向を把握して、授業を進めていた。また子供のモチベーションを維持することに、工夫していた。(大阪校)
[/st-mybox]
もっと見る
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”子供に合っていた” user_text=”保護者の声” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
子供の能力にあった、レベル別のクラスなのが良い。(池袋校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”講師がよかった” user_text=”” color=”男子高校生” star=””][/st-user-comment-box]
名物講師も多く、生徒をやる気にさせる授業が充実していると思う。(大阪校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”講師による” user_text=”保護者の声” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
講師によって多少差があります。生徒に興味を持たせる話術で、授業が楽しく説明がわかりやすい講師がいらっしゃいます。(柏校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”カリキュラムが良かったです” user_text=”女子高校生” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
志望校合格実績が高く、過去問分析を中心にしたカリキュラムになっている。(津田沼校)
[/st-mybox]
講師やアドバイザーに対しての口コミ
駿台予備校には授業をする “講師” と、勉強の質問や相談に答えてくれる “アドバイザー” がいます。
講師やアドバイザーに対しての評判・口コミをまとめました。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”しっかり指導してくれた” user_text=”高校生の保護者” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
若手の講師が多いが、生徒の学力をきちんと見て指導してくれる。(大宮校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”子どもが講師を気に入っていた” user_text=”高校生の保護者” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
子供が講師を気に入っており進路相談にも親身になって考えてくれていた様子。(千葉校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”疑問を感じる部分があった” user_text=”高校生の保護者” color=”” star=”3″][/st-user-comment-box]
大きな塾なので、生徒一人一人に向き合っているか疑問に感じた。(お茶の水校)
[/st-mybox]
もっと見る
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”相談しやすい” user_text=”女子高校生” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
特に不満は、なかったです。担任の先生も話安く、相談しやすく、とても良かったと思います。(神戸校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”親切にしていただきました” user_text=”男子高校生” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
授業後に質問を受け付けてくれて親切です。人気の講師の授業はすぐに満席なので急いで!(池袋校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”信頼しています” user_text=”保護者の声” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
知識が豊富で、的確にアドバイスしてくれているようです。子供も先生を信頼しています(町田校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”よかった” user_text=”” color=”男子高校生” star=””][/st-user-comment-box]
先生たちも大変フレンドリーに接していただきとても親身になって教えていただきました。(名古屋校)
[/st-mybox]
料金に対しての口コミ
予備校に通わせる際に、やはり1番気になるのは「お金のこと」ですよね。
大学受験を控える高校3年生の塾費用は平均年間50~100万円といわれています。

《高校3年生の年間塾費用の目安》
個別指導塾 | 集団指導塾 | |
---|---|---|
高3 | 年間60~100万円 | 年間50~70万円 |
高1,2 | 年間50~80万円 | 年間40~50万円 |
上表の平均金額に対して、駿台予備校は年間80~100万円はかかりそうなのでやや高めの予備校だと言えます。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”高めだけど仕方ない” user_text=”高校生の保護者” color=”” star=”4″][/st-user-comment-box]
料金は高めだと思うが教材がいいので、やむを得ないと思います。(大宮校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”安いに越したことはない” user_text=”高校生の保護者” color=”” star=”4″][/st-user-comment-box]
安いに越した事は言いませんがそれほどすごい高い料金ではなかったです(千葉校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”結果を考えると納得” user_text=”高校生の保護者” color=”” star=”45″][/st-user-comment-box]
料金は比較的高いと感じた。ある程度高いのは、結果を考えるとやむをえないか。(お茶の水校)
[/st-mybox]
もっと見る
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”料金は妥当と思う” user_text=”保護者の声” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
料金は、安くはないが施設の内容を考えると妥当と思う。ただし、夏期講習や模試など別途費用がかかり大変。(立川校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”高いと思う” user_text=”保護者の声” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
各カリキュラム単位では、単価はやすいですが全体を総合すると高い。(池袋校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”どこも同じ” user_text=”保護者の声” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
料金は安くはありませんが他の予備校と比べてもほぼ同じくらいです。(広島校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”高いのは仕方がない” user_text=”保護者の声” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
いままで通っていた個別の塾より高いが、予備校の授業料としては妥当な金額ではないかと思う。(町田校)
[/st-mybox]
予備校の授業料は年80万~100万円と言われていますが、授業数を抑えればもっと安く済ませることもできます。
≫駿台予備校の学費はいくら?入学金・授業料など気になる費用を解説

アクセスに対しての口コミ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”安全に通えた” user_text=”女子高校生” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
大宮駅から徒歩圏内にあり、また通学する生徒数も多いため、安全に通うことができた。(大宮校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”駅から数分だった” user_text=”男子高校生” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
電車の駅から歩いて数分と近く便利だった。また、繁華街から別方向だった点も良かった。(大阪校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”警備員がいて安心” user_text=”女子高校生” color=”” star=”4″][/st-user-comment-box]
広島駅から徒歩5分程度なので便利だと思います。少し暗いところが気になりますが、警備員さんがいてくれるので安心です(広島校)
[/st-mybox]
もっと見る
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”遅くても大丈夫” user_text=”女子高校生” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
学校の近くなので、下校後そのまま行って自習室で勉強できます。人が多い駅なので遅くても危なくないです。(池袋校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”夜は酔っ払いがいる” user_text=”男子高校生” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
立川駅から徒歩5分ほどで通いやすい。すぐ裏手が飲み屋街なので、特に夜遅い時間の帰宅の時は不快な時もあった。(立川校)
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”若干不安はある” user_text=”” color=”男子高校生” star=””][/st-user-comment-box]
横浜駅に近く、高校時代は高校と自宅の通学ルートにあったことが良かったが、横浜駅の繁華街に近いことは若干マイナス要素。(横浜校)
[/st-mybox]
実際に駿台予備校に通った生徒の口コミを見ると、カリキュラムや講師への満足度はかなり高いようです。
↓駿台予備校の評判をまとめるとこのようになりました。
∇駿台の良い口コミ
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
∇駿台のイマイチな口コミ
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
「料金が高い」という口コミもありましたが、駿台の合格実績を考えると妥当なのかなと感じています。

受験生を支える環境が整っていて、とても魅力的だね!

料金に見合った価値はありそうだね!
駿台予備校では、入学説明会および体験授業を実施しています。

駿台予備校への入学を決めている人も、無料説明会に参加すると入学金3.3万円が3万円免除になります。
入学説明会は各日程に定員が決まっているため、枠が無くなる前に予約をしましょう。
入学説明会・体験授業の案内
予備校 | 無料説明会 |
---|---|
![]() 駿台予備校公式HP | 説明会参加で得点あり 個別相談も同日実施 ※各日程に定員あり |
※時期によって説明会・体験授業を実施していない場合がございます。
駿台以外の大学受験向けおすすめ予備校は別記事で紹介しています。

駿台予備校の合格体験談
2024年も駿台予備校からたくさんの合格者が輩出されました。
~2024年度 駿台合格実績~
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 1,460名 |
京都大学 | 1,388名 |
旧帝大・東工大・一橋 | 6,019名 |
早稲田・慶應 | 6,422名 |
関関同立 | 11,563名 |
引用元:2024年度駿台の合格実績
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”北海道大学 文学部” user_text=”嵯峨野高等学校” color=”” star=””][/st-user-comment-box]
駿台には高2の時から通っていましたが、数学と古文は特に駿台の授業を受けることで理解を深めることができ、共通テストでも一定の点を取ることができました。また、自習室も周囲が勉強しているので、とても集中して勉強を進めることができました。勉強を落ち着いてできる環境が整っており、入試を乗り切ることができ、とても感謝しています。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”東京大学 文一” user_text=”湘南高等学校” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
私は9月まで体育祭の準備で忙しく、受験の天王山と言われる夏休みもほとんど勉強できませんでした。得点力も足りておらず、過去問を解くたびに合格最低点を必死に調べていました。それでも東大合格を諦めようと思ったことは目指し始めた高校入学後から入試本番まで一度もありませんでした。皆さんも最後まで自分を信じて頑張ってください。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”早稲田大学 法学部” user_text=”千葉東高等学校” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
駿台の授業を受けて合格した姉の勧めで入塾した。今まで塾や予備校に抵抗があり通っていなかったが、あまり拘束がないため自分のペースで勉強することができた。授業は録画されるため、じっくり考えたい数学の授業は映像で受けるなどの自由な受け方をしていた。強制的な監視などはない一方、自分から相談しに行くと快く対応してくれた。
[/st-mybox]
本体験談は駿台公式サイトから引用しております。

地方国公立や関関同立など、様々な大学に合格者を輩出しているよ!
駿台予備校5つの特徴

駿台予備校の特徴を5つ紹介します。
- 志望校に合わせた講座
- 集中できる50分授業
- 圧倒的な合格実績
- 講師やアドバイザーのサポート
- 全国規模の駿台模試
駿台予備校の5つの特徴を詳しく解説していきましょう。
志望校に合わせた講座
駿台には現役生を対象とした「現役クラス」と、高卒生を対象とした「高卒クラス」が用意されています。
「現役クラス」では志望大学や学力に合わせた様々な講座があり、仙台校の場合は以下のような授業が受講できます。

各校舎で受講できる講座について詳しく知りたい方は駿台予備校公式サイトからご覧ください。
高卒生の場合は志望大学に合わせた”コース”を受講します。
コースというのは「1講座ずつ授業を選ぶのではなく」、必要な授業がセットになっているイメージです。

上図はスーパー国公立理系コースを受講したときの時間割例です。
高校と同じように朝9時から授業が始まり、17時頃まで授業があるので勉強リズムがしっかりと確立されます。

勉強が続けられるか不安なので、時間割がある方が助かります!

浪人は精神面での負担が大きいから、勉強できる環境を作ることも大切ですね!
集中できる50分授業
駿台の授業は1回50分間です。
駿台が50分授業にこだわる理由は「人間の集中できる時間が50分程度と言われているため」です。

予備校 | 授業時間 |
---|---|
駿台予備校 | 50分 |
河合塾 | 90分 |
東進 | 90分 |
毎回の授業に集中して取り組むことができるので、高い学習成果が期待できます。
圧倒的な合格実績
駿台予備校の合格実績は非常にすばらしく、2021年度の大学入試では前年度に引き続き、東大・京大合格者数No.1の実績もあります。
~2024年度 駿台合格実績~
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 1,460名 |
京都大学 | 1,388名 |
旧帝大・東工大・一橋 | 6,019名 |
早稲田・慶應 | 6,422名 |
関関同立 | 11,563名 |
引用元:2024年度駿台の合格実績
駿台予備校というと、
[st-mybox title=”世間のイメージ” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
「賢い人が行くところでしょ?」
[/st-mybox]
そう思われる方も多いですが、全国の様々な大学に合格者を輩出しています。
東大や京大を目指さなくとも、あなたの目標に合わせた指導をしてもらえるので安心してください。

こんなに合格実績があるなら安心かも

待って!合格実績はあるけど、それだけで判断するのは早いよ!
講師やアドバイザーのサポート
また、現役クラスでは「進路アドバイザーによる進路指導」、高卒クラスでは「クラス担任・副担任による受験指導」などのサポート体制が充実しています。

実際に駿台予備校に通った方の口コミを見ると、講師やクラスリーダーに精神面でとても支えられていたという口コミが多く見られました。
初めての大学受験や浪人1年目は不安なことばかりです。そんなときに気軽に相談できる人がいるのは、受験生としてかなり心強いですよね。
全国規模の駿台模試
受験勉強に欠かせないものの1つに“全国模試”があります。
特に駿台の模試は非常に良質なため、駿台予備校に通うならぜひ受講することをオススメします。


相談できるアドバイザーが居てくれるのは心強いなぁ
駿台予備校の内装&設備
駿台予備校には高卒生だけでなく、近隣の高校に通う様々な高校生も在籍しています。
お互いに切磋琢磨し合える環境で、志望校合格を目指しましょう!

一緒に頑張る仲間がいると思えるだけで気持ちがグッと軽くなるよ!
次に駿台予備校の内装や設備を見ていきましょう。
今回は例として、駿台仙台校の内装と設備をご紹介します。
まず校舎に入るとすぐ目の前に綺麗なロビーが広がっています。

教室もとても綺麗で良いですね。
駿台予備校の授業は高校と同じように一斉授業で行います。

次に受験生が1年の中で最も長い時間を過ごすであろう“自習室”です。

机が区切られた個別タイプの自習室と、教室タイプの自習室があり、その日の気分によって使い分けも可能です。

内装や設備にも力を入れているので、受験生にとって居心地の良い場所であることは間違いないでしょう。

学校が早く終わった日や、駿台の授業がない日は自習室で勉強しよう!
志望校がまだ決まっていない方も、文系理系が決まっていれば問題ないです。
駿台予備校のメリット・デメリット

駿台予備校は過去の実績もあり、学習環境もかなり整っているので、本気で勉強をしたい方にはおすすめの予備校です。
とはいえ、駿台予備校もメリットだけではありません。
良い面だけでなくデメリットも理解しておくことで、納得感をもって入塾できるようにしましょう。
駿台予備校のメリット
プロ講師の授業が受けられる

地方の個別指導塾では、講師が大学生アルバイトであることが多いです。
一方で、駿台予備校の講師は受験指導を本業としているプロの講師です。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”京都大学 工学部” user_text=”奈良高等学校” color=”” star=”5″][/st-user-comment-box]
駿台では、対面授業なので授業中に集中することができ、無駄な時間なく頭に内容を入れることができたのが良かったです。特に竹岡先生の英語は、合格まであと一歩届かなそうだった自分の実力を、合格以上のレベルまで引き上げていただきました。模試などで友人と競い合い、互いに高められる環境であったことに感謝しています。
[/st-mybox]
学習環境が自宅よりも整っている
いつでも使える自習室や、分からない所の質問ができるチューターなど、高校生が勉強しやすい環境が揃っています。
《個別ブースの自習室》

《進路の相談》

周りを見渡すとライバルがたくさんいるので、日々の刺激にもなります。
お互いに切磋琢磨して、志望校合格を目指しましょう!
相談できる講師・アドバイザーがいる
駿台予備校の講師やアドバイザーは受験のノウハウもたくさん持っているので、様々なアドバイスを貰うことができます。

進路に困ったときや、不安を抱いたときは講師やアドバイザーに相談してみましょう。
きっとあなたの学力や志望大学に合わせたアドバイスをしてくれるはずです。

各予備校の口コミには講師への感謝の言葉が多く見られるよ。
予備校のデメリット
授業を受けただけでは成績は上がらない
いくら駿台のプロ講師の授業とはいえ、授業を受けただけで大学に合格できるほど受験は甘くはありません。
勉強には「わかる」「やってみる」「自分でできる」の3ステップが必要です。

授業を受けて満足するのではなく、学んだことを問題集でアウトプットして、自分で解けるようになってこそ初めて身についたと言えるでしょう。
料金が高め
学習塾と比べると、予備校の授業料は高めです。
中学生の平均塾費用は60万円程度ですが、予備校は約100万円程度を覚悟しておいた方が良いと思います。
各予備校の学費平均 | |
駿台予備校 | 約80~120万円 |
河合塾 | 約80~110万円 |
東進ハイスクール | 約70~110万円 |
代々木ゼミナール | 約70~110万円 |
四谷学院 | 約60~100万円 |
もちろん、受講する授業を限りなく減らせば30万円程度で予備校に通うことも可能です。
私も高3の1年を予備校で過ごしましたが、余分な授業は受講しなかったので年間60万円ほどだったと思います。

受講する授業数はご家庭の予算と要相談です。
一人ひとりに合わせた授業ではない
集団指導の場合、一人ひとりに合わせた授業をすることは難しいです。
駿台予備校の授業は集団指導なので、分からないことだらけで1から徹底的に教えてほしい方は、四谷学院などの個別指導をおすすめします。

55段階の指導法で個別指導もしてくれるので、集団指導が不安な方はぜひ検討してみてください。
>>予備校おすすめランキング!大学受験に強い全10校舎を徹底比較!
駿台はこんな方におすすめ

駿台予備校のリアルな評判・口コミを見てきましたが、駿台予備校はこんな方におすすめです。
学校帰りや休みの日に自習室を使いたい
分からない問題を質問したい
[st-mybox title=”要チェック!” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
駿台予備校の学費はどれくらい?入学金・授業料など気になる費用を解説
[/st-mybox]
各校舎の評判・口コミを見る

駿台予備校は全国に32校の校舎があります。
各校舎ごとの評判・口コミもまとめていますので、校舎ごとの評判も要チェックです。
駿台予備校の評判・口コミまとめ

今回は駿台予備校のリアルな評判・口コミについてまとめました。
以下の5つの観点に分けて口コミを紹介しました。
- 実際に通って成果はありましたか?
- 授業は分かりやすかったか?
- 講師やアドバイザーはどうか?
- 料金は高い?安い?
- アクセスに不便はないか?
調査結果としては講師の評価が非常に高く、合格実績もしっかりと残している優れた予備校であることが分かりました。
∇駿台の良い口コミ
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
∇駿台のイマイチな口コミ
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
駿台予備校では、入学説明会および体験授業を実施しています。

駿台予備校への入学を決めている人も、無料説明会に参加すると入学金3.3万円が3万円免除になります。
入学説明会は各日程に定員が決まっているため、枠が無くなる前に予約をしましょう。
入学説明会・体験授業の案内
予備校 | 無料説明会 |
---|---|
![]() 駿台予備校公式HP | 説明会参加で得点あり 個別相談も同日実施 ※各日程に定員あり |
※時期によって説明会・体験授業を実施していない場合がございます。
駿台予備校についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。



これから受験に向けて頑張る方にとって予備校選びは重要なポイントです。
「早く予備校を決めて勉強しなくては!」
そう焦る気持ちも分かりますが、いまは時間をかけて考えるべきタイミングです。
本当に自分が頑張れる予備校なのか、ご両親が了承できる金額なのか、じっくり調べて決めましょう。
駿台予備校では体験授業を実施しているので、まずは気軽にご参加ください。
\ 無料体験授業 実施中! /
申し込みは先着順なのでお早めに!
コメント