東進の冬期講習とは?内容や特徴、料金も併せて解説

多くの学生が受験モードになる冬、勉強を始める人も多いはず。

しかし、いきなり受験と言われてもどう勉強すれば良いのか迷いますよね。

そんな方に注目してほしいのが、毎年12月に東進が実施している「冬期特別招待講習」です。

最大3講座(15回分)の授業が無料なのが特徴で、この冬期講習で東進をお試ししてから受験に向けて本入塾する生徒も多いです。

∇この記事で分かること
  • 冬期講習の内容や料金
  • 冬期講習の開催期間
  • 冬期講習に関するよくある質問

東進の冬期講習に興味のある方やこれから受験勉強をスタートする方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

目次

東進の冬期講習とは?講座の内容を解説

「冬期特別招待講習」とは、入会不要で実力講師の授業を無料体験できる、毎年12月開催の特別講座です。

まずはそんな学生や親御さんに味方である「冬期特別招待講習」の概要を見ていきましょう!

東進の冬期講習について

項目内容
受講資格志望校合格を目指して学習に取り組む意欲のある、高2生・高1生・高0生
※高0生とは高校生レベルの持った中学生のこと
申込期間〜12月12日(木)3講座+高速マスター無料招待
〜12月19日(木)2講座+高速マスター無料招待
〜12月26日(木)1講座+高速マスター無料招待
※上記は2024年の情報です。

※申込日によって無料受講できる講座数が異なります。
※1講座は、90分×5回+講座修了判定テスト等
受講料無料
日程・受講期間:11月7日(月)〜1月7日(土)
・時間割一般的な冬期講習と異なり、東進には講座ごとの時間割はありません。
個々にあった授業を自分にあった時間に受講できます。時間割は受講前の面談で作成します。
受講場所東進ハイスクール・東進衛星予備校全国約1100校舎で実施

東進では毎年冬に「冬期特別招待講習」が実施されており、上記の表にあるように、最大で3教科・15講座を無料で受講することができます。

この講習は時間割が固定されておらず、自分の予定に合わせて柔軟にスケジュールを組めるため、部活動などで忙しい人でも無理なく参加できます。

受験生になる前に、少しでも早くスタートを切って周囲と差をつけたい方は、まずは資料請求をして「冬期特別招待講習」を体験してみてください。

冬期特別招待講習の最新情報は「こちら」からチェックしてみてくださいね!

東進冬期講習3つの特徴

続いて、東進の冬期講習の特徴について以下で見ていきましょう。

  • 実力講師陣による最高ランクの授業を受けられる
  • 面談・コーチングを受けられるから冬期講習後にも役立つ
  • 志望校別カリキュラムで効率的に学べる

実力講師陣による最高ランクの授業を受けられる

東進の講師は何万人もの受験生を現役合格へと導いてきた、参考書の執筆者やテレビで人気の講師などが授業を行います。

最高ランクとも言われるのにも訳があり、

  • 予備校界を代表するカリスマ講師が多数在籍
  • 志望校対策に特化した授業設計
  • 映像授業だから、繰り返し学習できる

というような東進ならではの入試に向けた、得点力を効率的に伸ばすカリキュラムが用意されています。

さらに同じ教科でも複数の講師がそれぞれの授業を配信しているため、生徒が好きな講師や授業を選べるのも東進冬期講習のおすすめポイントです。

各教科、アルバイトではなくプロの講師が担当しているため、ポイントをわかりやすくおさえた理解しやすい授業が魅力です。

面談・コーチングを受けられるから冬期講習後にも役立つ

東進の冬期講習では、受講生一人ひとりに寄り添った面談・コーチング制度が整っています。

特に、学習の進め方や受験勉強の仕方がわからない学生など、方向性の見えない受験生には非常に助けとなる存在です。

また、東進は全国に校舎を持つ予備校で、豊富な合格実績と入試データをもとにした指導で、以下のようなメリットを感じれます。

  • 今後の勉強の方向性が明確になり、モチベーションが上がる
  • 受験の成功事例をもとにした具体的な進路指導が受けられる
  • 高校や学年を問わず、自分に最適な講座選びができる

このような学生に寄り添ったサポートは初めて本格的な受験勉強を始める方にとっては、心強いでしょう。

効率よく成績を上げたい方や、自分に合った学び方を見つけたい方は、存分に東進の面談・コーチング制度を使いこなしましょう!

志望校別カリキュラムで効率的に学べる

冬期講習では、以下の2種類のコースが行われており、自分の目的に合ったコースを選択できます。

  • 大学受験コース
  • 高校別対応の個別指導コース

それぞれどっちのコースが自分に合っているのかを見つけるためにも、以下の2種類のコースの詳細を見てみてください。

大学受験コース

「大学受験コース」は、国公立大学や難関私立大学の合格を目指す高校生におすすめのコースです。

志望校別・レベル別に講座が用意されており、合格に直結する力をこの冬にしっかりと養うことができます。

  • 志望校レベルに応じた講座を自由に選べる
  • 共通テストや2次・個別試験対策も可能
  • 短期間で「得点力」を上げるためのカリキュラムが充実

上記のような特徴があり、受験に向けて力を入れていきたい学生の味方になってくれること間違いなしです!

また、講座ごとに用意されている「修了判定テスト」により、ただ受けっぱなしになることなく、定着度を確認しながら進められる点も安心です。

高校別対応の個別指導コース

「高校別対応の個別指導コース」は、学校の成績アップを目指している学生におすすめのコースです。

このコースでは、自分が通っている高校の教科書や授業進度に完全対応したカリキュラムを受けることができます。

特に学校の授業の中で、以下のように感じる生徒たちには非常に助かるコースでしょう!

  • 「学校の授業についていけない」
  • 「定期テストで点数が伸びない」

また、基礎学力診断テストの結果をもとに、東進の担任やスタッフが個別に学習プランを提案してくれるため、自分に合った効率的な学習が可能です。

東進冬期講習の料金は無料!

東進の冬期講習は、大学受験を本格的に考え始める高校生を応援するために、外部生限定で開講されています。

なんと、他の予備校ではかかるよう以下の費用が冬期講習では一切かかりません。

  • 受講料
  • 入学金
  • 教材費
  • 追加料金
  • 施設使用料

そのため東進の冬期講習では、最大約58,000円相当の90分授業(全5回×3講座)を無料で体験することができます。

また、東進の映像授業が無料で受けられるだけでなく、「高速マスター基礎力養成講座」も特典の1つです。

\高速マスター基礎力養成講座で学べるもの/

  • 英語の基礎となる英単語&英文法
  • 高校数学レベルの計算力

使用するテキストについても、通塾している塾生と同様の教材・コンテンツですので、実際に入塾した後のイメージもしやすいです。

しかし、冬期講習も高速マスター基礎力養成講座も以下の注意点を意識して申し込んでください。

申込日によって無料で受講できる講座数が異なり、人気の講座は早期に締め切られてしまう可能性もあります。

東進冬期講習はいつから?日程や申し込み期間を解説

2024年の東進冬期講習の日程や申込期間は以下の通りです。

申込期間によって講座数や期間が異なりますので、申込の際は実施要項をよく確認しましょう。

東進の冬期講習について

項目内容
受講資格志望校合格を目指して学習に取り組む意欲のある、高2生・高1生・高0生
※高0生とは高校生レベルの持った中学生のこと
申込期間〜12月12日(木)3講座+高速マスター無料招待
〜12月19日(木)2講座+高速マスター無料招待
〜12月26日(木)1講座+高速マスター無料招待
※上記は2024年の情報です。

※申込日によって無料受講できる講座数が異なります。
※1講座は、90分×5回+講座修了判定テスト等
受講料無料
日程・受講期間:11月7日(月)〜1月7日(土)
・時間割一般的な冬期講習と異なり、東進には講座ごとの時間割はありません。
個々にあった授業を自分にあった時間に受講できます。時間割は受講前の面談で作成します。
受講場所東進ハイスクール・東進衛星予備校全国約1100校舎で実施

応募期間としては2ヶ月あり、余裕があるように思えますが、締め切りが近づくにつれ受講できる講座数も少なくなります。

また、締め切りが近づくにつれ満員で応募できなくなる講座もあるため、自分が受けたいと思った講座がないこともあります。

手遅れになる前に、少しでも冬期講習が気になった方はいち早く応募することが大切です。

東進冬期講習に関してよくある質問

以下では、冬期講習を検討する際によく寄せられる疑問をQ&A形式でまとめました。

冬期講習の参加を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

冬期講習の時間割はどうなっている?

A. 固定の時間割はなく、自分に合ったスケジュールで受講できます。

東進の冬期講習は、学校のように決まった時間割で動くのではなく、一人ひとりの予定に合わせたオーダーメイド型の時間割を作成します。

受講前の面談で希望の時間帯や予定を伝えることで、無理のないスケジュールで学習を進めることができます。

冬期講習と部活の両立はできる?

A. はい、多くの生徒が部活動と両立しています。

東進では、部活や学校のスケジュールに合わせて時間を調整できるので、無理なく勉強との両立が可能です。

さらに、スマホや自宅のパソコンからも受講できる映像授業に加え、「高速学習」システムを活用することで、短時間でも効率よく学習を進められます。

冬期講習では基礎からやり直せる?

A. もちろん可能です。基礎からのやり直しにも最適です。

東進のカリキュラムは、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じて構成される完全個別対応です。

たとえば、高1レベルからやり直したい場合でも、東進独自の「高速学習」を使えば、1年分の学習内容を約1ヶ月で修了することも可能です。

冬期講習だけ受講して、東進に入らなくても良い?

A. はい、冬期講習のみの受講も可能です。

冬期講習は、東進にまだ通っていない「外部生限定の無料体験講座」として提供されています。

自分に合う学習環境かを見極めるための体験として利用でき、その後に必ず入塾する必要はありません

また、強引な勧誘なども一切行われないので、安心して体験できます。

【まとめ】東進の冬期講習は完全無料で受講できる

今回は東進冬期講習の内容や特徴・料金など、幅広く紹介してきました。それでは、冬期講習の概要についてのおさらいです。

受講資格志望校合格を目指して学習に取り組む意欲のある、高2生・高1生・高0生
※高0生とは高校生レベルの持った中学生のこと
申込期間〜12月12日(木)3講座+高速マスター無料招待
〜12月19日(木)2講座+高速マスター無料招待
〜12月26日(木)1講座+高速マスター無料招待
※上記は2024年の情報です。

※申込日によって無料受講できる講座数が異なります
※1講座は、90分×5回+講座修了判定テスト等
受講料無料
日程・受講期間11月7日(月)〜1月7日(土)
・時間割一般的な冬期講習と異なり、東進には講座ごとの時間割はありません。
個々にあった授業を自分にあった時間に受講できます。
時間割は受講前の面談で、作成します。
受講場所東進ハイスクール・東進衛星予備校全国約1100校舎で実施

東進の冬期講習では最大3講座、約58,000円分の講座を完全無料で受講できます。

受付が開始されてから早めに申し込むほどたくさんの授業を受講できるので、受験や学校の授業に不安かある学生はいち早く相談するのがおすすめです。

少しでも冬期講習が気になっている方は、資料請求もしくは無料体験や招待講習から始めてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。
指導歴8年目の数学講師。大学1年生から塾講師バイトを始め、これまで300名以上を指導。オンライン家庭教師のご依頼・お申し込みは、こちらの公式アカウントから承っております。詳しいプロフィール

コメント

コメントする

目次