「河合塾Oneの合格実績は?」
「河合塾Oneで受験はできる?」
今回は河合塾Oneのこんな悩みを解決します

映像授業が気になっているんだけど、スタディサプリとどっちがいいかなぁ
定期テストや受験に向けて、予備校ではなく映像授業を考えている方は多いです。
最近はスタディサプリを筆頭に、映像授業のクオリティもどんどん高くなっており、塾に通わない時代になってきました。
⇒【2025年】おすすめ映像授業5選を徹底比較!《高校生向け》
大手予備校河合塾のオンライン学習サービス「河合塾One」

これからは、スタディサプリと河合塾Oneの二大勢力になっていくと予想しています。
本記事では河合塾Oneの合格実績と受験に向いているのかを解説します。
現在、河合塾Oneを検討している方はぜひ最後までご覧ください。
河合塾Oneの合格実績は?

河合塾Oneは合格実績が記載されていませんでした。
実際に使用した方の声としては以下のようなものがありました。

近畿大学 理工学部 合格
男子高校生
辞書代わりに河合塾Oneを使い、スキマ学習の積み重ねで合格!!
私は部活の引退が高3の10月と遅かったため、少ない時間の中で何ができるかを考えながら受験勉強をしました。
学校の授業を軸にして、理解できていないと感じた単元・トピックを、スマホのメモにリスト化していきました。そして、そのリストに載っている項目を河合塾Oneの教材一覧から選び、片っ端から基本事項解説動画で解き方や重要なポイントをチェックしました。
河合塾Oneの解説動画はコンパクトで分かりやすく、5分程度で理解できるので、時間のない自分でも学習を積み重ね、繰り返すことができました。動画を見終わったら、レベルチェックテストや練習問題で類題を解き、解説の内容がしっかり理解できているかを確かめました。
授業や問題集で分からない問題があったら、とにかくまずは河合塾Oneで調べることを癖にしました。河合塾Oneを辞書代わりにすることで、基本的な問題を解けるようにしたことが、志望校合格につながったと思います。

東京理科大学 理学部 合格
女子高校生
河合塾Oneで基礎基本の学習を徹底し、難関大学に見事合格!!
現役生時代は目標大学を意識しすぎて、通っていた塾のハイレベルな授業や問題集ばかり取り組んでいました。今になって思えば、自分にとってかなり背伸びをした応用的なレベルに、無理矢理ついて行こうとしすぎていたような気がします。
不合格という結果になってしまった後は、その反省を活かし、まずはとにかく基礎基本を徹底的に勉強しようと思いました。そんな時に、母が河合塾Oneをインターネットで見つけて勧めてくれました。
早速無料体験に申込み、勉強をスタートしました。特に私が一番苦手に感じていたのが数学でした。河合塾Oneでは、基本的なレベルから学び直すことができ、AIが苦手な範囲をとことん出題してくれるので、これは絶対に自分のためになると思いました。
河合塾Oneで基本レベルを何度も繰り返し学習して、秋頃から少しずつレベルの高い問題集なども解き始めましたが、現役時代と見違えるほど正答率が上がりました。河合塾Oneで基礎的な考え方がしっかり身についていたから、応用問題も解くことができたのだと思います。
遠回りのようにも見えますが、基礎基本から勉強する大切さを実感しました。1年間がむしゃらに勉強して、合格を勝ち取ることができ、本当によかったです。
河合塾Oneで大学受験はできるのか
実際に使ってみたぼくの感想は「大学受験には物足りない」です。
⇒河合塾Oneの料金や評判・口コミを解説!実際に使ってみた感想
毎日の学習時間が記録されていたり、各教科の進捗度がグラフで表示されるので、非常に使いやすかったです。
授業の内容もしっかりと基本から解説してくれるので、定期テストやこれから受験勉強を始める方にはピッタリです。
ただ、現状の授業内容では受験を河合塾Oneだけで乗り越えるのは厳しいと思います。
なので河合塾Oneはこんな方におすすめできます。
河合塾Oneはこんな方におすすめ
- 基礎から学びなおしたい
- 学校の定期試験に向けて勉強したい
- 移動時間などを有効活用したい
- 自分のニガテ単元を徹底的になくしたい
高校生におすすめの映像授業は?
受験には物足りないと言いましたが、定期テストの対策にはピッタリです。
7日間の無料体験もあるので、まずは無料体験をしてみてから決めることをおすすめします。
もし、受験に向けて勉強を始めるならスタディサプリをおすすめします。
要チェック
受験に向けた映像授業はスタディサプリがおすすめです。
⇒【2025年】おすすめ映像授業5選を徹底比較!《高校生向け》

河合塾Oneの費用は?他社と比較してみた

河合塾Oneの料金はどれくらい?他と比べると安い?
1番気になるのは料金の話ですね。
他社との比較も混ぜながら、料金について見ていきましょう。
河合塾Oneは月額4,378円で主要7教科の全コンテンツが受け放題になります。

また、月額1,100円を追加で支払うことで担当のトレーナを付けることができます。

映像授業だけを求めるならば、月額2,178円のスタディサプリの方がお得です。
▽他社との比較を表にまとめました
河合塾One | 4,378円 |
---|---|
河合塾One+トレーナー付き | 5,478円 |
スタディサプリ スタンダードコース | 2,178円 |
スタディサプリ 合格特訓コース | 10,780円 |
進研ゼミ 高校講座 | 9,710円~ |
映像授業だけでなく、担当コーチもつけたいなら河合塾Oneの方がお得になります。

河合塾One合格実績 まとめ
今回は河合塾Oneの合格実績についてまとめました。
河合塾One自体が新しいサービスのため、合格実績はどこにも発表されていないようです。
河合塾Oneは受験向きではないように感じますが、基本を学びたい方にはおすすめできるコンテンツです。
河合塾Oneは予備校と比較すると、以下の5つの点で優れています。
- 定額で主要7科目がすべて学習できる
- 場所や時間に縛られない学習
- AIが苦手問題を見つけてくれる
- 基本から学習できる授業内容
- 質問対応や受験サポートもしっかりしている
河合塾Oneの特徴や口コミ・評判について、別の記事で詳しく解説しています。


コメント