ゆうや– Author –
-
三角比の公式(sin,cos,tan)と覚え方
導出したい三角関数を選択してください。 sinθ cosθ tanθ 角度を入力してください。 sin cos tan ° になります。 三角関数に苦手意識がある高校生は必見! \(\sin,\cos,\tan\)の値を暗記するのは効率が悪すぎます! 三角比の値を暗記していると 「\(\displ... -
2次関数の接線の求め方を解説!
「接線ってどうやって求めるの?」「接線の方程式を求めたい」今回は2次関数の接線に関する悩みを解決します。 接線ってどうやって求めるんでしたっけ… さっそくですが、こんな問題見たことありませんか? こんな問題とか こんな問題です。 「難しそう」と... -
二重根号の外し方を解説!たったこれだけで簡単に外せる!
今回は数Ⅰの「数と式」から、二重根号についての悩みを解決していくよ! 二重根号の外し方がイマイチ分からなくて、ぜひ教えて欲しいです。 今回は二重根号の外し方について考えていきましょう。 まずはこちらをご覧ください。 ルートの中にルートがあって... -
【集合の記号】押さえておきたい6つの記号&3個の法則
集合の記号しっかり覚えられていますか? \(\in\)とか、\(\subset\)とか 形似てるし、覚えづらいですよね。 このページでは、集合の記号押さえておきたい6つの記号と3個の法則をまとめました。 このページを見れば、集合の記号に関する悩みは解決! それで... -
循環小数の例と分数に直す方法
「循環小数ってなに?」「循環小数を分数に直したい」 今回はこんな悩みを解決していきます。 どうやって分数に直すんでしたっけ… そもそも循環小数というものを聞いたことありますか? こういった、同じ数字を繰り返す小数を「循環小数」いいます。 同じ... -
三角形の五心(内心,外心,重心,垂心,傍心)の性質と証明を解説!
「三角形の五心ってなに?」「五心の性質を確認したい」今回はこんな悩みを解決します。 五心の性質が全然覚えられなくて… 三角形の五心とは、「重心」「内心」「外心」「垂心」「傍心」の5つの点を指します。 五心の中でもよく知られているものと、初めて... -
三角形の傍心とは?傍心の性質と証明を解説!
「傍心ってどんな点?」「傍心の性質が知りたい」今回はこんな悩みを解決します。 三角形の傍心ってなんだろう… 三角形には五心と呼ばれる5つの点が存在します。 今回は五心の中でも"傍心"についてまとめました。 三角形の傍心とは、1つの角の二等分線と他... -
三角形の垂心とは?垂心の性質と証明
三角形の垂心がいまいちな方は必見です! 今回は垂心に関するこんな悩みを解決します。 三角形の垂心がよく分からなくて… 三角形には五心と呼ばれる5つの点があります。 三角形の垂心とは、各頂点から対辺に向かって垂線を引いた交点を指します。 本記事で... -
三角形の重心の性質と証明!座標とベクトルの求め方も徹底解説!
「重心ってなんだけ?」「重心の性質が知りたい」今回は重心に関する悩みを解決します。 重心ってどんな点だっけ… 三角形には五心という5つの点が存在します。 今回は五心のなかでも"重心"についてまとめました。 三角形の重心とは、「各頂点から対辺の中... -
三角形の外心の性質と証明
「外心の性質ってなんだっけ?」「外心の位置ベクトルが分からない」今回は外心に関する悩みを解決します。 三角形の外心ってどんな点だっけ… 三角形には五心と呼ばれる5つの点があります。 今回解説する「外心」は五心の重要な点の1つです。 三角形の外心...