高校生駿台で志望校に受かるか心配です…
駿台予備校は全国各地に32校舎を持つ大手予備校の1つ。
上本町校は2024年も京都大学や神戸大学に合格者を輩出した優れた合格実績を持つ校舎です。
- 駿台上本町校の口コミが知りたい
- どこの予備校にするか悩んでいる
今回は駿台予備校に関するこんな悩みを解決します。
駿台予備校の合格実績はすばらしく、2024年の大学入試もたくさんの合格者を輩出しました。
~2024年度 駿台合格実績~
| 大学名 | 合格者数 |
|---|---|
| 東京大学 | 1,460名 |
| 京都大学 | 1,388名 |
| 旧帝大・東工大・一橋 | 6,019名 |
| 早稲田・慶應 | 6,422名 |
| 関関同立 | 11,563名 |
引用元:2024年度駿台の合格実績
高校生こんなに合格実績があるなら安心かも!
シータ合格実績はあるけど、それだけで判断するのは早いよ!
駿台予備校の実績はすごいですが、各校舎の口コミを知らずに入学するのは要注意!
その理由は「校舎ごとに評判や実績が異なるから」です。

本記事では、駿台予備校「上本町校」のリアルな口コミ・評判をご紹介します。
上本町校への入学を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
シータ入塾を検討している方は
ぜひ最後までご覧ください。
※本記事で使用している画像等は駿台予備校公式サイトから転載しております。
駿台上本町校のリアルな評判・口コミ

実際に上本町校に通ったリアルな評判・口コミを見ていきましょう。
今回は“成果・料金・講師・アクセス”の4つの観点で調査しました。
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やチューターはどうか?
- アクセスに不便はないか?

▼各項目に5段階で評価を付けました。

| 項目 | 点数(5点満点) |
|---|---|
| 成果 | 3.5 |
| 料金 | 2.8 |
| 講師・チューター | 3.7 |
| 立地・アクセス | 3.7 |
| 総合評価 |
結論としては、駿台上本町校は
- 講師の評価が非常に高く
- 料金面の評価も平均的な校舎
ということが分かりました。
※評判・口コミは独自アンケートと塾ナビさんから引用しております。
成果に対する評判・口コミ
まずは実際に駿台上本町校へ通ってみた成果に対する口コミを紹介します。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”合格へと導いてくれた” user_text=”高卒生” color=”” star=”5″]
[/st-user-comment-box]
駿台の授業、特に数学はレベルがとても高く予習・復習だけでも大変でしたが、授業の質は圧倒的で自分を合格に導いてくれました。
[/st-mybox]
もっと見る
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”最後は本人のやる気次第” user_text=”保護者の声” color=”” star=”4″]
[/st-user-comment-box]
有名大学合格の実績はあると思います。あとは本人のやる気次第だと思います。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”保護者” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”一生懸命指導してくれた” user_text=”保護者の声” color=”” star=”3″]
[/st-user-comment-box]
やる気の無い娘について、一生懸命ご指導くださいました、やる気の有るお子さんには良いと思います。
[/st-mybox]
料金に対する評判・口コミ
予備校に通わせる際に、やはり1番気になるのは「お金のこと」ですよね。
大学受験を控える高校3年生の塾費用は平均年間50~100万円といわれています。

| 個別指導塾 | 集団指導塾 | |
|---|---|---|
| 高3 | 年間60~100万円 | 年間50~70万円 |
| 高1,2 | 年間50~80万円 | 年間40~50万円 |
上表の平均金額に対して、駿台予備校は年間80~100万円はかかりそうなのでやや高めの予備校だと言えます。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”他予備校と同じくらいの価格” user_text=”保護者の声” color=”” star=”4″]
[/st-user-comment-box]
料金はやや高めですが、他の大手予備校と似たくらいとおもいます。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”高いように感じた” user_text=”” color=”” star=”2″]
[/st-user-comment-box]
料金設定は少し高い気がする。追加の夏期講習などは負担感がある。
[/st-mybox]
[st-slidebox fontawesome=”” text=” + もっと見る” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”季節講習が高かった” user_text=”保護者の声” color=”” star=”2″]
[/st-user-comment-box]
夏期講習など長期休みの講習の金額が、予想以上に高くなり、負担が大きかった。
[/st-mybox]
[/st-slidebox]
予備校の授業料は年80万~100万円と言われていますが、授業数を抑えればもっと安く済ませることもできます。
≫駿台予備校の学費はいくら?入学金・授業料など気になる費用を解説

講師やチューターへの評判・口コミ

駿台予備校には授業をするプロ講師と、生徒の学習や進路のサポートをするチューターがいます。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”分からない問題は教えてもらえた” user_text=”男子高校生” color=”” star=”45″]
[/st-user-comment-box]
授業がとても分かりやすく、分からない問題があれば聞きに行って解説してもらっていた。
[/st-mybox]
[st-slidebox fontawesome=”” text=” + もっと見る” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”楽しい雰囲気の授業だった” user_text=”女子高校生” color=”” star=”4″]
[/st-user-comment-box]
授業では基礎から丁寧に教えくれた。楽しい雰囲気の授業を作ってくださった。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”親身になって相談に乗ってくれた” user_text=”” color=”男子高校生” star=”5″]
[/st-user-comment-box]
勉強や進路などで困ったときはいつも親身に相談に乗ってくれました。クラスリーダーや講師のおかげで合格することができた。
[/st-mybox]
[/st-slidebox]
アクセスに関する口コミ
駿台上本町校は「谷町九丁目駅」から徒歩2分の場所にあるので、アクセス面での評価はポジティブなものばかりでした。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”勉強に集中できる環境” user_text=”女子高校生” color=”” star=”5″]
[/st-user-comment-box]
駅から比較的近く、自宅から通いやすかった。
ビジネス街に立地していたので、静かで治安が良く、勉強に集中しやすい環境だった。
[/st-mybox]
[st-slidebox fontawesome=”” text=” + もっと見る” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”駅から近くて安心” user_text=”保護者の声” color=”” star=”5″]
[/st-user-comment-box]
沢山の塾や予備校が有り、駅からも近くて安心できました。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=” shadow st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”コンビニが近くて良かった” user_text=”男子高校生” color=”” star=”5″]
[/st-user-comment-box]
駅チカで交通の便は良かったのが通う決め手でした。コンビニが近くにあるので息抜きもできて良かった。
[/st-mybox]
[/st-slidebox]
実際に上本町校に通った生徒の口コミを見ると、カリキュラムや講師への満足度はかなり高いようです。
↓上本町校の評判をまとめるとこのようになりました。
∇上本町校の良い口コミ
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
∇上本町校のイマイチな口コミ
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
料金が高めという口コミもありましたが、駿台の合格実績を考えると妥当なのかなと感じました。
駿台予備校では、入学説明会および体験授業を実施しています。

駿台予備校への入学を決めている人も、無料説明会に参加すると入学金3.3万円が3万円免除になります。
入学説明会は各日程に定員が決まっているため、枠が無くなる前に予約をしましょう。
入学説明会・体験授業の案内
| 予備校 | 無料説明会 |
|---|---|
![]() 駿台予備校公式HP | 説明会参加で得点あり 個別相談も同日実施 ※各日程に定員あり |
※時期によって説明会・体験授業を実施していない場合がございます。
駿台以外の大学受験向けおすすめ予備校は別記事で紹介しています。

上本町校の合格体験談
2024年も駿台予備校からたくさんの合格者を輩出しました。
~2024年度 駿台合格実績~
| 大学名 | 合格者数 |
|---|---|
| 東京大学 | 1,460名 |
| 京都大学 | 1,388名 |
| 旧帝大・東工大・一橋 | 6,019名 |
| 早稲田・慶應 | 6,422名 |
| 関関同立 | 11,563名 |
引用元:2024年度駿台の合格実績
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”北海道大学 文学部” user_text=”嵯峨野高等学校” color=”” star=””]
[/st-user-comment-box]
駿台には高2の時から通っていましたが、数学と古文は特に駿台の授業を受けることで理解を深めることができ、共通テストでも一定の点を取ることができました。また、自習室も周囲が勉強しているので、とても集中して勉強を進めることができました。勉強を落ち着いてできる環境が整っており、入試を乗り切ることができ、とても感謝しています。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”東京大学 文一” user_text=”湘南高等学校” color=”” star=”5″]
[/st-user-comment-box]
私は9月まで体育祭の準備で忙しく、受験の天王山と言われる夏休みもほとんど勉強できませんでした。得点力も足りておらず、過去問を解くたびに合格最低点を必死に調べていました。それでも東大合格を諦めようと思ったことは目指し始めた高校入学後から入試本番まで一度もありませんでした。皆さんも最後まで自分を信じて頑張ってください。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-user-comment-box title=”早稲田大学 法学部” user_text=”千葉東高等学校” color=”” star=”5″]
[/st-user-comment-box]
駿台の授業を受けて合格した姉の勧めで入塾した。今まで塾や予備校に抵抗があり通っていなかったが、あまり拘束がないため自分のペースで勉強することができた。授業は録画されるため、じっくり考えたい数学の授業は映像で受けるなどの自由な受け方をしていた。強制的な監視などはない一方、自分から相談しに行くと快く対応してくれた。
[/st-mybox]
本体験談は駿台公式サイトから引用しております。
シータ地方国公立や関関同立など、様々な大学に合格者を輩出しているよ!
上本町校の特徴&設備
| 駿台上本町校の基本情報 | |
|---|---|
| 電話番号 | フリーダイヤル 0120-83-2418 代表 06-6767-4311 |
| 住所 | 〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町九丁目2-24 |
| 最寄駅 | 谷町九丁目駅より徒歩1分 |
| 対象学年 | 高校1~3年生,高卒生 |
| 指導形態 | 集団指導、映像授業 |
| コース | 大学受験、夏期・冬期講習 |
上本町校には現役生だけでなく高卒生も在籍しています。
お互いに切磋琢磨し合える環境で、志望校合格を目指しましょう!
シータ一緒に頑張る仲間がいると思えるだけで気持ちがグッと軽くなるよ!
次に上本町校の内装や設備を見ていきましょう。
校舎に入るとすぐ目の前に綺麗なロビーが広がっています。

教室もとても綺麗で良いですね。
駿台予備校の授業は高校と同じように一斉授業で行います。

次に受験生が1年の中で最も長い時間を過ごすであろう”自習室”です。

机が区切られた個別タイプの自習室と、教室タイプの自習室があり、その日の気分によって使い分けも可能です。

シータ学校が早く終わった日や、駿台の授業がない日は自習室で勉強しよう!
フロンティアホールは食事をとったり、勉強で疲れたときに休憩したり、いつでも自由に使える多目的スペースです。
友達と息抜きに会話したりしても良いですね

内装や設備にも力を入れているので、受験生にとって居心地の良い場所であることは間違いないでしょう。
高校生勉強に集中できる環境が整っていますね!
上本町校へのアクセス

大阪メトロ谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」が最寄りで徒歩2分です。
谷町九丁目
【A】 大阪メトロ谷町線・千日前線「谷町九丁目」下車、大阪メトロ2・4号出口より北へスグ
【B】 近鉄奈良線「大阪上本町」下車、地下通路より大阪メトロ谷町線・千日前線方面へ徒歩約4分、大阪メトロ2・4号出口より北へスグ
【C】 近鉄大阪線「大阪上本町」下車、地下通路より大阪メトロ谷町線・千日前線方面へ徒歩約7分、大阪メトロ2・4号出口より北へスグ
〒542-0012
大阪府大阪市中央区谷町九丁目2-24
【フリーダイヤル】 0120-83-2418
駿台上本町校の講座一覧
駿台上本町校に通う現役生は以下のような授業が受講できます。

上の画像は自由が丘校のクラスガイドから引用しているので、上本町校の講座内容について詳しく知りたい方は駿台予備校公式サイトからご覧ください。
⇒駿台予備校の学費はどれくらい?入学金・授業料など気になる費用を解説

高校生必要な授業だけを受講すれば安く済みそうです!
駿台上本町校の評判&口コミまとめ

今回は駿台の上本町校の評判・口コミについてまとめました。
以下の4つの観点に分けて口コミを紹介しました。
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やチューターはどうか?
- アクセスに不便はないか?
調査結果としては講師の評価が非常に高く、合格実績もしっかりと残している優れた予備校であることが分かりました。
▼各項目に5段階で評価を付けました。

| 項目 | 点数(5点満点) |
|---|---|
| 成果 | 3.5 |
| 料金 | 2.8 |
| 講師・チューター | 3.7 |
| 立地・アクセス | 3.7 |
| 総合評価 |
∇上本町校の良い口コミ
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
∇上本町校のイマイチな口コミ
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
授業料については学力と志望校によって変動するため、一概にいくらとはいえません。
授業料が「高い」という口コミもありましたが、受ける授業を減らせば安くすることもできます。
駿台予備校では、入学説明会および体験授業を実施しています。

駿台予備校への入学を決めている人も、無料説明会に参加すると入学金3.3万円が3万円免除になります。
入学説明会は各日程に定員が決まっているため、枠が無くなる前に予約をしましょう。
入学説明会・体験授業の案内
| 予備校 | 無料説明会 |
|---|---|
![]() 駿台予備校公式HP | 説明会参加で得点あり 個別相談も同日実施 ※各日程に定員あり |
※時期によって説明会・体験授業を実施していない場合がございます。
駿台予備校についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。



これから受験に向けて頑張る方にとって予備校選びは重要なポイントです。
まずは体験授業を受けてからご判断することをおすすめしています。
\ 無料体験授業 実施中! /
申し込みは先着順なのでお早めに!


